令和6年度 修学旅行

〇第1日目【平和学習・民泊】 

本校にとって久しぶりの沖縄修学旅行3泊4日(10月20日~23日)が始まりました。羽田空港から那覇空港到着後、クラスごとに分かれ、平和学習を行いました。「ガマ」と呼ばれる沖縄の防空壕に入ったり、ひめゆり資料館に行くことで沖縄戦の悲惨さを知ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

平和学習の後、南城市にて民泊でお世話になる家族の方と対面しました。それぞれのグループがお世話になる家族の方の家に向かいました。

 

 

 

 

 

 

〇第2日目【民泊・コース別研修】

午前中は、それぞれの民泊した家族の方といろいろな沖縄の文化を体験しました。サーターアンダギーづくり、グラスボート、近隣散策・・。とても貴重な体験でした。お別れの退市式では、お世話になった家族と写真を撮ったり、別れを惜しむ姿がたくさん見られました。

 

 

 

 

 

 

午後は、コース別研修で「マングローブカヤックコース」「マリン体験コース」「文化体験コース」「美ら海水族館コース」に別れ、それぞれのコースを楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 夕食は3つのバイキングコースがあり、BBQのバイキングが人気でした。当日誕生日の生徒と先生方が乾杯をするシーンも見られました。

 

 

 

 

 

 

〇第3日目【タクシー班別行動】

今日は、タクシー班別行動の日です。それぞれのグループが事前に計画した場所に行きました。改修中の首里城、北谷町のアメリカンビレッジ、美ら海水族館・・。それぞれの場所で友達と買い物、会話等を楽しみました。また沖縄ならではの食事も堪能することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰宅後は昨日に引き続きホテルのプライベートビーチ付近の散歩等を楽しみました。夕暮れも沖縄ならではの美しさで写真を撮る姿が多くみられました。

 

 

 

 

 

 

〇第4日目【国際通り散策】

最終日。台風の心配もなく、真夏のような晴天が続き、本当に天候に恵まれた4日間でした。昨日から行っている野球部、サッカー部、陸上競技部の朝練も素晴らしい朝焼けの中、実施することができました。

 

 

 

 

 

 

国際通り散策から那覇空港に向かい、その間に買い忘れたお土産を買い急ぐ生徒たちがたくさんいました。夕方、全員無事に羽田空港に着き、3泊4日の充実した修学旅行が終わりました。

2学年沖縄修学旅行レポート

第4日 守礼門~首里城~国際通り

守礼門ではクラスごとに記念撮影をしました。


国際通りではあいにくの雨となりましたが,全員無事に研修を終え那覇空港へ。
 

羽田空港での解散式の様子。


多くの方々のお力をお借りして,実り多い修学旅行を終えることができました。
本当にありがとうございました。



第3日夜 

3日目の夜は恩納村青年団の皆さんによるエイサーを見学しました。
途中から生徒たちも手ほどきをうけて参加し,楽しいひとときを過ごしました。

 

 


第3日 沖縄の自然体験学習・班別自主研修


3日目は班別の自主研修を行いました。
天候が心配されましたが,マリンスポーツ体験時には青空が広がりました。

 

 



第2日 民泊体験~お別れの式~琉球大学プログラム


2日目の午前中は民泊各家庭でお世話になり,昼食後に「お別れの式」に臨みました。
 

 

午後は琉球大学でサンゴ実験と平和に関するディスカッションのプログラムにわかれて,
琉球大の学生スタッフにサポートしていただきながら活動しました。
活動終了後はキャンパス内を案内していただきました。

 

 

 

 



第1日 沖縄平和学習~民泊体験


羽田空港に集合。那覇到着後はバスで平和祈念公園・ひめゆりの塔資料館・糸数壕へ。
その後民泊体験でお世話になる家庭の方々との対面式を行いました。