スプリングセミナー 活動の様子です。
チームビルディング研修を通して、学年・クラスの絆が深まりました。
1年生が1Dayセミナーに参加しました!
全て英会話での1日研修を行いました。
お疲れさまでした!!
生徒の感想(抜粋)
・ゲームとか普段話さない人と話して楽しかった。
・英語にさらに興味を持つことができたし、話したことない人と英語で話すことができて楽しかったです!
・実際に異国の先生に来てもらい、どんな文化があるのか知ることが出来た。
・みんなと協力したり、英語を話したりするのがすごく楽しかった。
先日入学した1年生が、マーヴェラスアドベンチャー那須において、チームビルディング研修を行ってきました!
自己紹介ゲームに続いて、各クラスで与えられた課題にチャレンジしました。
3mを超える壁をクラス全員で乗り越える課題では、各々が考え、意見を交換しながら果敢に挑んでいました!
どのクラスも苦戦しながらも、何とか成功をおさめ、非常に盛り上がっていました!
生徒たちは、午後からは雨が降り、気温も下がっていく中、最後まで楽しそうに参加してくれました。
新生活が始まって、まだまだ話したことのない人ばかりのなかでの行事でしたが、友達作りやクラスの雰囲気づくりの一助となったのではないでしょうか。
ここで作った関係を今後の学校生活に活かしていってください!
2年生向けに、3月1日に卒業したばかりの3年生を招いて、語る会が開催されました。
受験で苦労したこと、失敗したこと、やってよかったこと…本当に様々な話が聞けました。
一番近くに居た先輩たちから語られる受験についての「生の声」は、これから受験へと向かっていく生徒たちの、大きな道標となったはずです。
3年生のように理想の進路を実現できるよう、2年生には頑張っていってほしいと思います。
ご協力いただいた3年生の皆さん、本当にありがとうございました!!
また、いつでも三高を訪れて、貴重な話をお聞かせください!
10月12日(水)1年生を対象にキャリアガイダンスを行いました。
12業種の講師の先生にその職業について、高校時代をどのように過ごしていたか、などについて講義をしていただき生徒の職業観や人生観を養いました。
生徒は事前に希望した3つの職業について話を聞きました。
生徒の感想(抜粋)
・興味のある職業だったので、仕事の内容や大変さなど、様々なことを知ることができて良かったです。講師の先生が笑顔で話してくれていたので、とても楽しい仕事なのだなと感じました。
・やりたいことややるべきことを通して社会に貢献するというのは海外に関わる仕事以外でも言えることなのかなと思いました。今回の話を通して、少し視野を広げられた気がします。
・私が今古河三高にいることも何かの縁だと思って一日一日を楽しもうと思いました。これからも様々な人との関わりを大事にし、交流の輪を広げて、縁をつくっていきたいと思いました。これから就く仕事も、自分の好きなことを軸にして決めてみようと思いました。
令和4年10月11日(火)終日
1年生が1Dayセミナーを実施しました。
生徒12、3名に対し外国人講師が1名つき、1日中英語で活動しました。
午前中は自己紹介やゲームをしながら同じグループの仲間とコミュニケーションを取ったり、講師の先生の出身国について学習したりしました。
「もっと英語が話せるようになりたいと。」と感想を漏らす生徒もいました。
午後には持続可能な開発目標SDGsについて英語でふれ、活動の最後にグループ内でスピーチをしました。
クロージングセレモニーでは、講師の先生から修了証を受け取りました。
令和4年9月8日(木)1年生を対象に卒業生ゲストトークを行いました。
卒業生46名に来校していただき、大学生活や高校時代の学習への取り組み方などについて生徒に話をしていただきました。
文理選択を控えた1年生にとって参考になる話が数多くあり、熱心に話を聞き、苦手科目の勉強方法について質問している様子が見られました。
生徒の感想(一部抜粋)
・大学での生活の楽しさ、自由さや厳しさなど様々なことについて知ることができた。同時に高校での時間の使い方の大切さを学ぶことができた。英語の学習で単語を勉強することの重要さについてすべての先輩が言っていたので、1年のうちに暗記すべきものはしっかりと学習しておきたい。
・卒業生の話を聞いて大学受験は自分が思っていたよりも何百倍も難しいと感じた。大学の調べ方のコツなども教えていただいたので、自分が目標とする大学を見つけて、受験に向けての勉強をコツコツとしていきたいと思う。
卒業生46名のみなさん本日はありがとうございました。
令和4年8月8日(月)~9日(火) 3学年対象 サマーセミナー@古河三高 を実施しました。
コロナ前は4泊5日@福島県猪苗代町で行っていました、サマーセミナーを3年ぶりに実施しました。
残念ながら宿泊は無しで、古河三高での実施となりましたが、参加した生徒は勉強付けの2日間を行うことができました。
令和4年7月26日(火)・8月2日(火) 2年生を対象に大学出張講義を行いました。
理系(7月26日) 宇都宮大学農学部 二瓶先生 オンライン実施 講義「農業と健康の化学」
文系(8月2日) 跡見学園女子大学マネジメント学部 山澤先生 講義「ディズニーランドのマネジメント」
講義の後に、座談会も対応していただきました。座談会に参加した生徒全員が質問し、それぞれの質問に丁寧に答えていただきました。ありがとうございました。
生徒の感想の一例
理系「農学部は、あまり何をしているか知らない学部だったのですが、今回の模擬授業を通して、何を学んでいるのか知ることができたのと同時に、興味深い内容にまた視野がさらに広くなったと感じました。本日は貴重な体験をありがとうございました。」「座談会に参加したのもです。応用生命科学について私は遠い存在で関わることないと思っていましたが、先生のお話を聞いてある程度の職業は関わりがあるんだと初めて知りました。実験のお話も聞いて興味が湧きました。」
文系「ディズニーのホスピタリティについては中学生の頃に一回学んだことはあったが、ディズニーの企業としての運営についての講義はこれまで受けたことがなく、貴重な経験だったと思いました。」「個人的にディズニーが好きだったので興味を持って話を聞くことができた。進路について考える上で経営やマネジメントの話を聞くことができてとても参考になった」
令和3年1月15・16日 3年生が大学入試共通テスト本番を迎えました。
学校から筑波大学までバスで向かいます。
第1便は6:30発。まだ暗いうちから集合し、検温・手指消毒をしてバスに乗り込み、元気に出発しました。
第2便は7:30発。やや緊張した面持ちで、見送りの職員に手を振りながらつくばに向かいました。
いよいよ入試シーズンが本格的にスタートです。今までやってきたことをしっかり出し切れるよう、応援しています。
15業種の講師の方々にその職業についてや、高校・大学時代にどのようなことをやってきたかを語っていただき、生徒の職業観と人生観を養いました。
今年は初のオンライン(一部来校)での実施となり、生徒は自分のパソコンでZoomに接続し、イヤホンをして、各々が選択した3つの職業について話を聞きました。
講師の方の中には古河三高OB・OGや古河市内で働く人もいて、具体的に生徒が将来像をイメージできるものとなりました。
(株)ベネッセコーポレーションから講師の先生にお迎えし、今春各教室に導入された電子黒板を使って、オンラインで行いました。
高校受験の先にある大学受験とはどのようなものであるか、受験者数の違いなどからご説明いただき、また、今の日本の現状について、具体的な数字を示してわかりやすく解説していただきました。それらのデータから、高校1年の時期が進路を決める上で、かなり重要な1年であることを実感する講演会となりました。高校の勉強を継続させるコツ等も教えていただき、大変有意義な時間になりました。